この回で実は「GA」は「芸術科アートデザインクラス」の略ではないことが判明します。
普通これは指摘されるまで絶対「芸術科アートデザインクラス」の略だと思っちゃうはず!
なのでこの作品名を語るときは「GA」だけでなく「GA芸術科アートデザインクラス」と言うのが一番正しい。
・・・ぶっちゃけ面倒だからGAでもいいと思うけど(駄
※以下は2話の話の内容を含みます。
普通これは指摘されるまで絶対「芸術科アートデザインクラス」の略だと思っちゃうはず!
なのでこの作品名を語るときは「GA」だけでなく「GA芸術科アートデザインクラス」と言うのが一番正しい。
・・・ぶっちゃけ面倒だからGAでもいいと思うけど(駄
※以下は2話の話の内容を含みます。
2話『神様の鉛筆』はキサラギの鉛筆にまつわるいい話。
1話でドタバタ感を出しておいて、2話目で実はいい話もあることをアピールです。
でも途中でノダミキプロデュースの、トモカネの夢ネタ。
トモカネの頭の中の変換ベクトルがトンデモ話になってます。
まぁ夢だし。。。
さりげなく美術部メンバーが初登場。
神田朱未さんの中部弁がなんか聴いてると微笑ましい。
美術部メンバーの話も好きなので、「GA芸術家アートデザインクラス」は1つの作品で2つの話を楽しめる感じがお得な気分。
素猫・・・・もとい素描の鉛筆デッサンで鉛筆の種類が結構あることが解説されてました。
中学まで鉛筆は2H〜4Bまでかと思ってたのでまだ先があることに驚いたものです。
4Bであれだけ滑らかに書けるなら6Bだといったいどうなることやら・・・。
後半途中で「だっこしてニャー」が登場の話ですが、ノダミキが髪をおろすと結構かわいいことが分かります。
ノダミキは作中では一番髪型が変わるキャラですね。
気分で変えてるっぽいですが、この辺からも一番オシャレに気を使ったりしてるのが分かります。
むしろ自分の髪型すらデザイン!?
ついでにチラッと別漫画「棺担ぎのクロ」のキャラが出てます。
話は戻って「GA」の略ですが、「芸術科Aクラス」ならひょっとしたらG1とかG2もありえたってことですね?
G1とかってタイトルにすると一瞬競馬?と思われることを防ぐためにGAにした・・・・とか?(ぉ
そしてEDは5人それぞれのバージョンがあるっぽいです。
基は同じ歌でも歌詞も編曲も違うと印象がだいぶ違いますね。
1話でドタバタ感を出しておいて、2話目で実はいい話もあることをアピールです。
でも途中でノダミキプロデュースの、トモカネの夢ネタ。
トモカネの頭の中の変換ベクトルがトンデモ話になってます。
まぁ夢だし。。。
さりげなく美術部メンバーが初登場。
神田朱未さんの中部弁がなんか聴いてると微笑ましい。
美術部メンバーの話も好きなので、「GA芸術家アートデザインクラス」は1つの作品で2つの話を楽しめる感じがお得な気分。
素猫・・・・もとい素描の鉛筆デッサンで鉛筆の種類が結構あることが解説されてました。
中学まで鉛筆は2H〜4Bまでかと思ってたのでまだ先があることに驚いたものです。
4Bであれだけ滑らかに書けるなら6Bだといったいどうなることやら・・・。
後半途中で「だっこしてニャー」が登場の話ですが、ノダミキが髪をおろすと結構かわいいことが分かります。
ノダミキは作中では一番髪型が変わるキャラですね。
気分で変えてるっぽいですが、この辺からも一番オシャレに気を使ったりしてるのが分かります。
むしろ自分の髪型すらデザイン!?
ついでにチラッと別漫画「棺担ぎのクロ」のキャラが出てます。
話は戻って「GA」の略ですが、「芸術科Aクラス」ならひょっとしたらG1とかG2もありえたってことですね?
G1とかってタイトルにすると一瞬競馬?と思われることを防ぐためにGAにした・・・・とか?(ぉ
そしてEDは5人それぞれのバージョンがあるっぽいです。
基は同じ歌でも歌詞も編曲も違うと印象がだいぶ違いますね。